サンプル調製方法とご依頼の流れについて
サンプル調製方法について
-
F側もしくはR側いずれか一方の5’末端に蛍光付加したプライマーにて、PCRを行ってください。なお、 identifiler,PowerPlex,MSI,MLPAサンプル等のPCR kitをご使用の場合は、kitのマニュアルに準じた方法で作業してください。※使用可能な蛍光Dyeは、下記をご参照ください。※蛍光プライマーは、DNA受託合成サービスよりご注文可能です。詳細は下記をご参照ください。
-
お客様がお持ちの機器にて、PCR反応液の電気泳動を行って下さい。 その電気泳動画像にマーカー濃度から算出される各PCR産物の濃度を、 概算で構いませんのでご記入いただき、PCR反応液と共にご送付下さい。 (PCRバンドが複数ある場合は、そのうち一番高い濃度のバンドのみのご記入で構いません)※上記につきまして、Identifiler kit、PowerPlex kit、MLPA kit等のPCR kitを用いた場合、 電気泳動画像の送付は不要です。PCR産物を原液のまま10μlご送付ください。なお、溶液はアルミホイル等で蛍光遮光してください。注) 送付用のサンプル容器は、スタンダードプランの場合は8連チューブに、プレートプランの場合は、プレートをご使用いただきますようお願いします。<重要>プレートプランにて送付いただく場合、プレートシーラーが圧着されておらず、サンプルの液漏れや蒸発が 見られる場合があります。プレートウェルの縁がはっきり浮き出るようにアルミシーラーをしっかりと圧着し、緩衝材を敷き詰めた状態で、 天地無用にてお送りください。
ご依頼の流れについて
ご依頼の流れにつきましては、下記をご参照ください。